一生ダラダラ生きるブログ

現在無職生活実施中😆✨✨

ゼロ金利政策と量的緩和政策について解説する

どうも、だらだらです。

 

経済ニュースを見てると、ゼロ金利政策量的緩和政策に関する記事をよく見る。

 

でも、この2つの政策は経済ニュースで結構出て来るんだけど、その内容を知っている人はかなり少ない。

 

なので、今回はこの2つの政策について解説してみたいと思う。

それぞれの政策の概要

ゼロ金利政策

ゼロ金利政策とは政策金利を下げ、銀行が企業にお金を貸し出しやすくする事で、経済の活性化を目指す政策だ。

 

ここで言う政策金利とは、無担保コール市場金利の事だ。

 

コール市場とは、銀行などの金融機関同士でお金の貸し借りをする市場の事で、

下の図の様に自行の資金だけだと足りない場合にお金を借りたりする。

 

そして、このコール金利がゼロになると銀行は金利を払わずに無料で資金を調達できるから、安い金利で企業にお金を貸し出す事が出来るようになる。

 

そうすると、企業はお金をたくさん借りてくれるようになって、経済が活性化すると言うわけだ。

量的緩和政策

量的緩和政策とはお金をたくさん刷りまくる事で、経済を活性化させようと言う政策だ。

 

日銀が民間銀行の持っている国債を買いまくる事で、民間銀行にお金を配りまくる。

(この政策を買いオペーレーション、通称買いオペと言う)

 

そうすると、銀行の持っているお金は増加して、企業への貸出金額も増えるから経済活性化に繋がると言うわけだ。

 

また、銀行の持っているお金が増えるとコール金利も下がるから、実質ゼロ金利政策が同じ効果もある。

ゼロ金利政策量的緩和政策の比較

目的は同じ

これらの政策の目的は同じだ。

 

その目的とは、商業的な取引量を増やす事で経済を活性化させる事だ。

 

もっと簡単に言うと、企業や個人がたくさん無駄遣いしてくれる事を目指しているわけだ。

 

また、金融政策的にどちらも異端の政策と言う点も似ている。

 

ゼロ金利政策は銀行がお金を貸しすぎてバブルを引き起こすし、一方で量的緩和政策は貨幣が増えるからインフレを引き起こす。

 

なので、どちらも普通の経済状態ならば、絶対に採用しない政策なのだ。

 

逆に言えば、そんな異常な政策を2つもやっている日本の経済状況はかなりヤバいと言えるだろう。

プロセスが違う

ゼロ金利政策量的緩和政策は経済活性化と言う目的は同じだが、そこに至るまでのプロセスが違う。

 

ゼロ金利政策は、言うなれば商品値引きをしまくる事で、経済を活性化させようとする。

 

要するに、お金を借りるコストである金利をゼロにする事で、みんなにお金を借りてもらおうとするわけだ。

 

ただ、この政策のデメリットは銀行が企業に貸し出してくれないと、全く効果がない事だ。

 

例えば、バブル崩壊後みたいに多くの銀行が不良債権処理に苦しんでいる状態だと、銀行は貸し出す金を持ってないから、企業にお金を貸し出す事ができない。

 

日本のゼロ金利政策が失敗したのはこれが理由で、銀行が企業へ貸し出せるお金がなかったから失敗したのだ。

 

そこで登場したのが量的緩和政策だ。

 

量的緩和政策は、銀行にお金を配りまくる事で銀行の貸し渋り打開を計ったわけだ。

 

そして、日本全体をお金でジャブジャブにする事によって、嫌でもお金を使う様に仕向け、日本の消費を刺激しようとしたのだ。

 

下のレポートによると、2000年代に行った量的緩和政策では貸し出しが増えたそうから、それなりの効果があったと思う。

 

参考記事

(量的緩和策の銀行貸出への効果-内閣府経済社会総合研究所「経済分析」第 193 号 2017 年)

まとめ

今回はゼロ金利政策量的緩和政策について僕なりに解説してみた。

 

これらの政策は、政府のインフレ政策でも使われるから、知っておいて損はないと思う。

 

それに金利やお金の量は株価や経済に大きな影響を与えるから、投資家の人たちにはぜひ知ってもらいたいと思っている。

 

ブログランキング参加中😁

面白くても面白くなくてもクリックお願いします🥺

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村